中・大型物置には立派な天井が付いてますが、豪雪地でもないので別にいいかなぁと。
物置に関する費用は、「本体費用」と「標準組立費」というのが掛かってきます。
この「標準組立費」というのは、要は設置代金(人件費)のことらしいのです。
カタログによると本体代金のおおよそ1割ですね。
ホームセンターよりは安くいけますよとのことで、物置の発注はお庭屋さんにお願いしました。で、この「標準組立費」、自分で組立てれば掛かりません♪
とうことで、基礎工事から設置までやってみました。
束石を半分埋めるために穴を掘ります。出てきた土と砂利は束石を固定するためのモルタルに使用します。
穴の底を突き固め、砂利を少し敷いて突き固め、束石を固定するためのモルタルを流し込み、束石を置きます。モルタルで固定する前に6つすべてが水平になるように調整します。DIY素人なのでこの位置調整にかなり時間が掛かりました。ここまでで1日がかりです。
「標準組立費」にはこのアンカー工事代金は入っていないみたいです。設置場所の状況によってこの工事手法も様々だからかもしれません。
タクボの物置の取説は分かりやすかったです。特に迷いもなく淡々と設置出来ました。
0 件のコメント:
コメントを投稿