庭作りの計画時、花壇を作ろうとしていましたが、トウモロコシやさつまいもを作りたいということになり、それってもう
畑やなということで畑を作ります。
まずは、畑の枠をどうしようかと考えました。
木、レンガ、化粧ブロック、ピンコロなどなど色々悩んだあげく、一番安上がりで丈夫なレンガで作ることにしました。
ただ、レンガを買ってきてそのままでは面白くないし、我が家は洋風ではないので、ちょっと加工してモダンな感じに仕上げます。

ホームセンターで安~いレンガを70個買ってきました。安いので少し形や色が不揃いで柔らかいです。それを逆手に取って加工します。

レンガの角を金づちで叩いて落とします。70個!!これだけでほぼ1日掛かりました。柔らかいレンガで逆に良かったです。

レンガを塗装します。染みこむ塗料と言えば、オイルステイン!用途に「レンガに塗れます」なんて書いてませんが、挑戦してみました。
屋外用ということで、油性を選びましたが、ホームセンターに油性の塗料ってあまり置いてないんですねぇ。ホームセンターが火事になったら危ないからということらしいです。

さすがオイルステイン!レンガにも塗れます!!これで少しアンティーク風に。
色はウォルナット。買いに行ったホームセンターでは一番濃い色でこれしか置いてなかったです。ネットで買おうかと思ったんですが、もうこれでいいやと選びました。

しかし、買ってきたオイルステインだけでは重ねて塗ってもこれ以上濃い色にはなりません。そこで家にあった油性のペンキ(黒)をペイント薄め液でシャバシャバに薄めてさらに塗ってみることにしました。

おお!なんかいい感じに焦げてる感が出てる。下地のオイルステインとの色ムラが面白くなってます。

手前から、オイルステインを一度塗りした物、二度塗りした物、黒ペンキを塗ったものと3種類の色に分けてみました。
次回は、このレンガで枠を作って畑を作ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿